ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年03月19日

ネイチャーストーブDEBUT

前回のオフ会で華々しい?デビューを飾ったネイチャーストーブL

ネイチャーストーブDEBUT
<頑張りまっす!>


初仕事は、練炭クンでストーブでした^^

私がネイチャーくんを買おうと思った1番の理由は
とあるブログでこのネイチャーLと練炭の組み合わせを絶賛されてたから

冬物最終処分の練炭を大量にゲットして
(最終処分でも別に安くはなかったのですが^^;)
今シーズンは練炭クンで頑張るぞ~!と気合満々

オフ会当日は激寒&病み上がりのムスコのために
巨大なCORONAのストーブをもって行こうと思ったのですが、
あまりに大変なので暖房の使命をネイチャーくんに託すことに^^

料理に手が取られて一杯一杯なのでネイチャーくん&練炭はパパ氏に委託
私はほとんど触ることなく終わったのですが・・・

パパ氏の感想は、熱々にならない(--;)
当然調理出来るほどの熱量も無く、ストーブとしてもイマイチ
「そんなあ~~~~~!!@@」とショックを受ける私

オフ会の時はそれどころではなかったので、とりあえずぬるい練炭で終了

かえって例のブログを見直すと、、うちの練炭と燃焼状態が全然違うじゃん!(怒)

どうやら、パパ氏の練炭へのつけ方が甘かったようなので、
練炭&ネイチャーくんのスペックを引き出すことは出来ませんでした
(こんな記事でいいのか?)

次回、、また検証します^^;

こういう失敗もあるんだよ~、、と興味のある方は覚えておいて下さい♪


#すみません、、バタバタしててバナナぜんざいが作れなくて><
 狼おばちゃんにならないように早めに記事あげます!!


同じカテゴリー(道具箱)の記事画像
雨の日の過ごし方
ソロテーブル BAJA
UNIFLAME/FIRE STANDⅡ
トランギア・メスティン
ここ1番のお気に入り
夏色のBYER
同じカテゴリー(道具箱)の記事
 雨の日の過ごし方 (2008-10-23 19:17)
 ソロテーブル BAJA (2008-07-18 20:00)
 UNIFLAME/FIRE STANDⅡ (2008-07-14 12:00)
 トランギア・メスティン (2008-07-03 12:00)
 ここ1番のお気に入り (2008-06-10 20:46)
 夏色のBYER (2008-05-16 10:31)

この記事へのコメント

ネイチャー君、オフ会に来てたんですか~?
みのがした・・・orz

次回は見逃さないようにしないと・・・ってもう練炭は
季節外れかな?^^;
Posted by 健パパ at 2007年03月19日 22:43

ネイチャー君、何度か見て触ったことあります。
ちょっと頼りなく見えて・・・でも意外とパワフルなんですよね。

なかなか特別な思い入れがないと買えないギアですが・・・(笑)、
こういうのを使っているキャンパーさんって、すごくこだわりが感じられて
思わず、<かっこいい~!>と思ってしまいます。
Posted by kebin at 2007年03月19日 23:34

いつも皆さんの使用方法などを拝見し、勉強させられます♪♪

練炭での使用方法もあるんですね(^^) って、まだ持っていないので
勉強しますね♪♪

ちなみにmarupapa爺さん夫妻は、私が生まれる前、部屋中での練炭使用で一酸化炭素中毒に、、、って今じゃ皆注意しているのでしょうが(笑)
Posted by marupapa at 2007年03月19日 23:43

オフ会当日、うちの寒がりの家内が寒い~~~を連発してたので、ファイアグリル&チャコスタ&炭てんこ盛り^^で、なんちゃってネイチャーストーブにしてあげました^^
結構温かったみたいよ^^
Posted by takashi at 2007年03月19日 23:52

こんばんは、、

えっとバナナぜんざいのレシピはと・・・・あれっ?^^

なるほど。。いつぞや記事にしていたあれですね。。
当日持って来られていたのですねえ・・・・知りませんでした。

パパ氏の点け方が、というより、
あの日は、寒すぎて、参考にならないのではないかなあと思いますよ^^
Posted by 箕面男 at 2007年03月19日 23:59

ちゃんと明るい顔して練炭を購入しましたか?誤解のないように・・・・。。

このピラッとした柔な感じのネイチャー君、DO乗るんですよね・・不思議だ。
Posted by もりりん at 2007年03月20日 00:02

全然気づかなかったでするよ(^^)

記事にアップしてましたるよね(^^;見たかったでするよ~(^^)

練炭の大きさから想像すると、結構大きいものでするね(^^)

あの日はメチャ寒かったから、練炭の火付きもしかたないでするよ(^^)

ネクスト、ネクスト(^^)でするする~(^^)
Posted by スローライフ at 2007年03月20日 00:32

いろんな使い方をしているのを見ると、ついつい欲しくなるので
あくまでも参考程度にしておきます。(笑)
我が家だとフェザーストーブがこれに相当するのかな~
暖をとりながら調理できるモノ・・・結構道具選びも難しいですよね。

でも、ネイチャーストーブって松ぼっくりとか小枝を入れて
サッと火を付けて暖をとるだけのモノだと思ってました。^^;
Posted by ぷー at 2007年03月20日 03:17

>健パパ さん

おはようございます^^

ネイチャーくん、見たい方おられるかな~って持っていってたんですよ^^
が、、皆さんの注目は例のペーパーホルダーだったので・・・(笑)

>>季節外れかな?^^;

練炭は暖房だけでなく使う予定なのでまだまだ頑張ってもらいますよ~♪
次回は見てください^^/
Posted by ハピママ at 2007年03月20日 08:35

>kebin さん

ネイチャーくんご覧になられた事がありますか^^
さすが、山屋さん!(過去ログで見た気が・・・違ってたらごめんなさい^^;)

特別な思い入れ・・・というか、いかに小さいかを追求してみました(笑)
オフ会みたいな場だと物足りませんが、原則は家族でショボショボと
キャンプですから、のくらいで十分かと・・・

>>思わず、<かっこいい~!>と思ってしまいます。

いや~、、それほどでも^^>(←バカ(笑))
Posted by ハピママ at 2007年03月20日 08:40

ハピママさん、おはよ~ございま~す。

わお~、練炭って、名前は聞いたことがあるけど、

初めて見ました~。

大きそうなので、火付け・・・は大変そう・・・・。

でも、暖もとれて、調理もできるんだから、

ネクスト チャレ~ンジ!

ですよ~。

まだまだ、寒いし・・・ね。
Posted by ひさちゃん at 2007年03月20日 08:42

>marupapa さん

おはようございます^^

普通の方はファイアグリルにするからネイチャーくんはあまり
必要ないかもです(笑)

marupapa爺さん(失礼!)一酸化中毒起こされたのですか?!@@

よく気づかれましたね~
あれって、下手したら気づいたときには動けなくなってるんですよね^^;

生まれる前の出来事・・・御両親が健在で今のmarupapaさんがあるのですね^^(よかった)

練炭クンの使用時は気をつけます!
Posted by ハピママ at 2007年03月20日 08:44

>takashi さん

おはようございます^^

オフ会の日はやっぱりファイアグリルが魅力的でした(笑)
大人数の時はネイチャーくんでは寂しいですね^^
まぁ、我が家は万年ショボショボキャンプですし・・・^^;

焚火を入れるとテントの中で使えないから練炭にしたのですが・・・
暖房効果はほとんどなかったみたいです(涙)
Posted by ハピママ at 2007年03月20日 08:47

>箕面男 さん

おはようございます^^

バナナぜんざい、、やっとレシピがあげれそうです^^
しばし、お待ちを(笑)

練炭クンのつけ方は私がきちんと説明してなかったのが問題でして・・・^^;
帰ってブログの写真を見せたら納得してくれたので、次回はマシかと^^

あの日は新しいギアを試すような余裕は無かったですからね~

#今日の夢は何故か箕面娘さんとご飯を食べに行くものでした^^
 夢の中でもグルメでしたよ(何故そんな夢を見たか??謎)
Posted by ハピママ at 2007年03月20日 08:52

>もりりん さん

おはようございます^^

いやぁ、、お店の方に怪しまれましたかね~(笑)

練炭クンの本来の使用法や目的などをお店の方に色々聞いたのですが
お店の方も「知らんっちゅーねん!」って思ったでしょうね^^;

さすがに使用法の中には「七輪に入れて、目張りした車・・・」はありませんでした~(爆)

D0、、今回乗せようと思ったのですが、ぬるいので無理でした><
Posted by ハピママ at 2007年03月20日 08:56

>スローライフ さん

おはようございます^^

ネイチャーくん、、ホントは我が家みたいなファミリーより
スローライフさんみたいなカップルにぴったりなんですけどね(笑)

練炭の大きさを御存知なのがさすがですが、20cm四方のサイコロ状なので
結構大きいですよ(#Lサイズの場合ですが)

たたんだときは、本当に小さいので嵩張らなくて便利!なのですが、
意外と練炭が重くてでかいのに参りました^^;
やはり、現地で小枝とボックリが魅力的でするね~

今度お会いしたらお見せしまする~(^^)

#スローライフさんちのコメントに4月とありましたが、どの辺でしょうね^^?
Posted by ハピママ at 2007年03月20日 09:02

>ぷー さん

おはようございます^^

フェザーストーブ、、ガソリンの恐怖が払拭されたら買ってみたいNO.1です♪
練炭クンはポンピングは必要ありませんからね(笑)

ネイチャーくん、、PIYO家さんもボックリでご飯とか炊いてらっしゃいましたが
実は調理器具として優秀というので買ってみました^^

ただ、ボックリ焼きをしてしまうと子供達が手放さないのでは・・・と心配してます^^;
Posted by ハピママ at 2007年03月20日 09:05

>ひさちゃん

おはようございま~す^^

練炭なんて、普通みないでしょ~?!

私もセットになってるので大量に購入したら、、重くて^^;
一個でも500g位あるんじゃないかなぁ・・・??

火付けは木炭より全然簡単みたいですよ!
着火剤なしで着くほどだから^^

今回は一緒にできなかったからパパ氏に私のイメージが伝えられなくて^^;
それようの器具も買っておいたのだけど、使わずじまいだったし・・・

練炭クンは暖房だけでなく、マルチに使えるらしいので
GWも持って行くと思いま~す^^/
Posted by ハピママ at 2007年03月20日 09:10

練炭ですね~♪
ネイチャーで私もコレがしたかった・・・でも、Lサイズはちょっと大きいかな~っと思ったので^^; 
実はチャコスタで使えるかな?と思って、練炭は買ってあるのです。
練炭セットの包みは大きい&重いですよねー。ウチの近くのホムセンでは、ばら売りしてたので、とりあえず、3個だけ買ってます。
着火は簡単なのですか?(買ったはいいけど、点け方が・・・笑)
Posted by piyoママ at 2007年03月20日 18:58

>PIYOママ さん

ふたたび、こんばんは~^^

チャコスタとネイチャー迷ったんですよ^^;
同じような使い方をされてる方も多いみたいですね

練炭、、私14個入りだったんじゃないかなぁ^^;(激重↓)
1個でも結構重いですよね
大袋にドン、しかなくて覚悟を決めて大量購入したのに・・・
パパ氏に火力がダメって言われたときは倒れそうになりました(笑)

着火は簡単らしいです♪
下に紙を挟んでそれに火がつけば自然に練炭にも火がつくみたいです^^
(パパ氏談)

が、、これから先が問題みたいで、下に火がついてるから火元が遠いんですよ^^;(今回の失敗)

パパ氏と相談した結果は練炭をひっくり返したらいいのかな?に落ち着きました
実は練炭バサミも買ってあったのですが、試せずに終りました~><
Posted by ハピママ at 2007年03月20日 21:18

ふっふっふ・・・♪
私はオフ会当日に ひそかにこのギアをチェックしておいましたよ♪

地べたにおかれてましたよね^^  ←当たり前か!(笑)
私はてっきり8インチくんの調理に使われるのかと思ってました^^

次回のキャンプ行かれる頃は まだ寒い時期かな~??
是非 リベンジを果たして下さいね!!  練炭の消費しなくっちゃ♪(笑)
Posted by りんりん at 2007年03月21日 04:05

>りんりん さん

おはようございます^^(って、りんりんさん、4時ですか~^^;)

え~?!
あの地味~に置かれてたのをチェックされてたのですか?!

さすが、、りんりんさん♪
ユニの行くところりんりんさんアリですね(笑)

>>私はてっきり8インチくんの調理に使われるのかと思ってました^^

私もそのつもりだったのですが・・・火力が弱くて無理でした
次回はきっちり焼いてみますんで、その時にきちんどインプレ書きます^^

練炭、、あと13個位ありますよ~^^;
狭い我が家では、、邪魔なことこの上ないです(トホホ・・・)
Posted by ハピママ at 2007年03月21日 10:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ネイチャーストーブDEBUT
    コメント(22)