ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年03月30日

魔法のパンを焼いてみよう♪

さおりんさんの記事にあった魔法のパンレシピ


魔法のパンを焼いてみよう♪
<うずまきグルグル>


発酵無しでパンが焼けるという興味深々なモノ、、早速試してみました~^^/

が、、改めてさおりんさんちの写真を見て仕上がりに違いがあるのを発見!

先日のPIYOママさんのレシピに続いてまたまたいいかげんなハピママ料理↓
が、失敗は成功の母♪今回も美味しく頂きました~^^/

何が失敗か・・・でもって、それでどうなったか?は後で書きます^^

まずは材料の計量から・・・・ここら辺は本家さおりんさんちのレシピを見てください
さすがの私も今回はきっちり計りました^^

計量した粉モノの材料をボールに投入
我が家は、泡だて器でシャカシャカシャカ~

魔法のパンを焼いてみよう♪
<ここはムスメがお手伝い>

生地は超簡単なので先に中身を用意^^
ムスメがシャカシャカで楽しんでる間にやっちゃいます(この辺はハッピー家の適当番レシピ)
リンゴの皮と芯を取り2~3mmのくし型に切ってステン鍋に投入(鉄、アルミは黒ずみます)

魔法のパンを焼いてみよう♪
<サンフジ1個分(ホントは紅玉がBEST)>

砂糖適当(笑)(今回サンフジ1個に50gくらいかな?)塩一つまみを入れてグラニテ
いい感じになったら、湯通ししたレーズン、シナモン適量を入れてOK

魔法のパンを焼いてみよう♪
<簡単~♪>

本家さおりんさんのアップルカスタードもひかれたのですが、カスタードを作るのに挫折(笑)
朝食に焼いたのでヘルシーにリンゴとレーズンにしてみました^^

リンゴが出来たら、粉にヨーグルトと油分を投入!

油分、、レシピでサラダ油、orバターとあったのですが・・・
ラーマを入れちゃいました^^;(でた~!いい加減料理@@)

さおりんさん、、ごめんなさいm(_ _)m
(溶かしバターにするひと手間を惜しんでしまいました・・・反省)

それが生地に影響したのかは定かではないのですが、美味しかったからよしとします(笑)

入れたら混ぜ混ぜ開始~

魔法のパンを焼いてみよう♪
<まずはムスメが泡だて器で・・・>



途中からは母の手にバトンタッチ!コネコネしていきます^^

魔法のパンを焼いてみよう♪
<撮影 by ムスコ>



コネコネしてると段々まとまってきます

魔法のパンを焼いてみよう♪
<いい感じかな?>



これくらいでOK?

魔法のパンを焼いてみよう♪
<ブブ~!!もっと滑らかになるまでこねましょう^^(←失敗した人より)>



1番最初に書いた失敗、、実はこのコネ^^;
イーストを使ってる生地ではないので、打ちつけなどの本格的なコネは必要ないですが
もっと滑らかになるまでこねるべきだった、、出来上がり写真を見て反省><

レシピにも「しっかり捏ねてね、、」と書いてあります~*^^*


だからのばしてもキメが粗い・・・↓^^;

魔法のパンを焼いてみよう♪
<手で簡単に伸ばせます^^>



フィリングが冷めたら生地に乗せます

魔法のパンを焼いてみよう♪
<ちょっと少なめでした>



手前からまきまきして行き、、カット
このカットのテクはレシピから伝授いただいたのですが、とってもGOOD!
ムスメが楽しくお手伝いできるくらい簡単にカットできました^^
(ここでまたまた失敗が、、レシピに6等分とあったのに間違えて9等分に@@)

魔法のパンを焼いてみよう♪
<巨大イモムシ~♪(ぷくぷくの手はムスメです^^;)>



今回はお試しなのでDOではなくデロンギのトースターオーブン(?)で焼き焼き
(8inchくんなら2回かな?)
このトースターオーブンメチャ便利
デカイオーブンはほとんど使わなくなりました^^v(ケーキも料理も何でも焼ける)

魔法のパンを焼いてみよう♪
<溶き卵は無し、200度で25分位焼きました(この辺はあくまでハピママ流)>


ムスコに持ってもらってキメを披露

魔法のパンを焼いてみよう♪
<ほこほこになってますね~^^;>

でも、肝心のお味は美味しい~~~!!(失敗した人が言うな?f(^^;)
イーストが入って無い分、パン独特の風味は無いのですが
私の感想はスコーンに非常に近い味 (そうやってかんがえると材量も似てますね^^)

が、、これは私のコネが少ない&小さく焼いたせいの確立大なので微妙な意見^^;

でも、このスコーン風のサクフワ感が却って良くて気に入ってました
(最初はこれが成功作と勘違い^^)
底や上の焼き目の辺はサクっと、中はフワッと軽い食感でパクパク食べれます

レシピの分量(強力粉250g)で9個焼いて、母と子であっという間に完食!
パパ氏が入ると間違いなく足りません^^;(大食い家族)

作る前にイメージしてたのはもっと甘いお菓子風な生地だったのですが、
かなり甘さを抑えた素朴な味です^^

次回は生地だけで焼いて、クリームチーズと一緒にサーモンや生ハムを挟んで食べたい感じ
(これはハッピー家スコーン版のせいかもしれません。。)
あと、ママレードバターとか、ヨーグルトクリームとか・・・
ホントにいくらでも食べれそうなのでカロリーだけが心配です(笑)

せっかくのレシピをきちんと再現できなくて、、さおりんさんゴメンナサ~イ!^^;

でも、ホントにとっても簡単で美味しかったので次回はちゃんと成功させますね*^^*
(実は意外とスコーン版も気に入ってたりもするのですが(笑))

以上、、あんまり役に立たないハピママレシピ紹介でした(笑)

魔法のパン、、生地を作ってから焼き上がりまでがとにかく簡単で早い!
キャンプの朝食にお薦めですよ~^^/


P・S 今朝の未明、嵐がありものすごい暴風雨と雷にビビリました^^;
    先週の富士山周辺はあんな感じだったのかなぁ・・・


同じカテゴリー(料理)の記事
 DOではじめてのパン^^v (2007-04-04 18:19)
 お酒と共に♪ (2007-04-02 01:53)
 たまには^^ (2007-03-29 22:30)
 久しぶりにル・クーゼで^^ (2007-03-27 23:34)
 魅惑のアジアン♪バナナぜんざい♪ (2007-03-20 17:25)
 ルクーゼでカニ鍋 (2007-01-21 23:59)

Posted by ハピママ at 21:02│Comments(30)料理
この記事へのコメント

美味しそうに焼けましたね^^
ウチも作ってもらおうー
パンはダンナ君の担当ですからー(笑) 
Posted by いがちゃん at 2007年03月30日 21:10

フムフム・・・発酵なしですと?
これはやってみないと^^

その前にアルプスで試食・・・なんてね(笑)
Posted by takochan at 2007年03月30日 21:15

>いがちゃん

こんばんは^^
いがちゃんは実物を食べてるから、
私のパンの失敗加減が良く分かると・・・(トホホ)

スコーンに似てる、、のは実はどうなんだろ?!
というのが1番の疑問です。。
Posted by ハピママ at 2007年03月30日 22:07

>takochan さん

こんばんは^^

>>その前にアルプスで試食・・・なんてね(笑)

いえいえ、、アルプスで皆で作って誰が1番上手に焼けるか競争ですね^^
アルプス、ソロですか?
Posted by ハピママ at 2007年03月30日 22:08

アルプスway行けば食べれるの~!!
5時間はかからないかなぁ・・・。
いつかはオフ行きたいなぁ・・・。

あっ、俺レーズン大嫌いだったんだ(汗)
Posted by tomo0104 at 2007年03月30日 22:28

わぉ~~~

フィリングが、めちゃおいしそう^^

キャンプでの本番は是非DOで・・・^^

そして、『DOでパンダ^^』へのフォトラバもお忘れなく^^
Posted by takashi at 2007年03月30日 23:14

マフィンとパンの間位に近いかな~
ハピママさんもパン焼き経験者だからご存知と思いますが
捏ねが大事です。
イースト菌を使ってないけどヨーグルトのビフィズス菌で
発酵すると考えるといいでないかと思います。
見なので捏ねれば捏ねるほど膨らむのだと思います^^

因みに、、、私もレーズンが苦手なんです(^^ゞ
Posted by いがちゃん at 2007年03月30日 23:16

う~ん、ちょっと美味しそうでする~(^^)

つまり・・・私も・・・・あの・・・・その・・・レーズンg
Posted by slow-life-ぴょ~ん at 2007年03月30日 23:23

↑ごめんなさい(--)

つまり・・・・レーズンが苦手なのでするよ~(--;

でも、ハピママさんが作ったのなら、食べまするよ~(^^)

ちょっと美味しそうでする~(^^;
Posted by slow-life-ぴょ~ん at 2007年03月30日 23:27

おつかれさま~!さっそく作ってくれてありがとう♪
スコーンっぽい・・・の部分、実は私達も経験済み!(笑)
やっぱりコネが足りなかったのと、火力が強すぎたのが原因だったみたいで
なめらかになるまでコネて、じ~っくりと焼いてみたら
ふんわり感が出てきました(^^ゞ
でも、私もあのスコーン調は好き~!
おやつの時は、あれくらいにして食べようかな?と本気で思ったし。

食感ですが、最高に上手く行った時は、かなりパンの食感でした。
私ももうちょっと試してみて、どうしたら完璧に焼けるのか研究してみますね(^-^)v
Posted by さおりん at 2007年03月30日 23:40

ご他聞に漏れず、、ボクもレーズンが・・・・

でも母子3人で、楽しそうに料理されているのが目に浮かびます^^

いいですね~!

こうなるとお父さんは頑張って食べれるんですよね!パパさん!!
Posted by Minoh-man at 2007年03月31日 05:06

>tomo0104 さん

こんばんは^^

高速使って5時間でしたが、小浜に行くお友達は一般道で2時間で
行くらしいのでその辺が我が家には謎です(笑)
実は一般道で3時間位でアルプスにいけたりするのかな??

あら、、レーズン「大」が着くほどお嫌いでした??
好き嫌いはダメですね^^
サービスで増量させていただきます♪(すいません、冗談です^^;)
Posted by ハピママ at 2007年03月31日 06:03

>takashi さん

おはようございます^^

良かった・・・takashiさんはレーズンがダメでは無いようですね^^
どうも、皆さん苦手な方が多いですね~(汗)

DOで焼くのに小さい8inch君でどうしたものか・・・と悩んでいます
キャンプに行く前に一回自宅で練習ですね^^
Posted by ハピママ at 2007年03月31日 06:06

>いがちゃん

ありがとう!
すごく参考になりました^^
そうかぁ・・・ヨーグルトの乳酸菌で発酵なのですね

BPと重曹使ってるから炭酸が抜けないうちに、、と焦ったのが失敗でした^^;
次回は滑らかになるまで捏ねてみます♪

レーズン、、いがちゃんもダメなんだ~@@
Posted by ハピママ at 2007年03月31日 06:09

>スローライフ(ぴょ~ん) さん

HNをドンドン長くしないで下さいよ~^^

スローライフさんもレーズンがダメなんですか~@@

仕方ありません、、お山の石釜で焼くときはレーズンをてんこ盛りで・・・
ではなく、レーズンなしでさせて頂きます(笑)

今回のスコーン版だとフィリングは無くてもOKでした^^
Posted by ハピママ at 2007年03月31日 06:15

>さおりん さん

ごめんなさい^^;せっかくのレシピ、、失敗しちゃって。。
でも、他の方には参考になったかも?(笑)

捏ね、、全然足りてないですね~
焼き上がりの写真を撮って、さおりんさんの写真と確認してるときに「ん?」
「キメが全然違う~!@@」って焦りました

でも、スコーン版もホントに美味しかったです~*^^*
温度も高すぎたのか~次回の良い教訓になりました!
ありがとう~~~!!!^^/
Posted by ハピママ at 2007年03月31日 06:19

>箕面男 さん

スイマセン、HNはコチラのほうで^^(笑)

レーズン、、嫌いな方が多いんですね~
ちょっとビックリです。。肝心なのはレーズンでは無く、パンですから^^

箕面家は箕面娘さんが頑張って焼いてくれるから
簡単ver.にする必要は無いのですよね♪

箕面男さんにはチョコチップ入りにさせていただきますm(_ _)m


あ、、「奥歯」いつ見せていただけるのでしょうか?(笑)


#もう、御出発されてるのかな?楽しんで来て下さいね^^
Posted by ハピママ at 2007年03月31日 06:26

こんにちわー\(^o^)/

日本アルプスに行けば、これ食べれるの???
うー・・・食いたい・・・   ココから5時間かかるよ。

レーズン大好きです。これもレシピ頂きです。

あれっ?猪名川の日本アルプス?
Posted by tama at 2007年03月31日 09:19

>tama さん

よかった~*^^*
「レーズン大好き」と言ってくれるtamaさんが好きです(笑)

猪名川のアルプスでは各自製作ですよ^^
tamaさん、、しっかり捏ねて下さいね♪
Posted by ハピママ at 2007年03月31日 12:34

こんにちは♪
私もさおりんさんのブログで見て、作ってみたいと思ってました(*^_^*)
レーズンとりんごなら、ホントお手軽ですねー 
私も挑戦してみます♪ うちの家族もみんなレーズン好きですよ♪

富士山の嵐は・・・どうだったんだろう・・風は昨日の方が強かったような気がします。テント内にいると、雨の音が凄いので他の音が聞こえなくなるんですよねー。
一昨日の晩の風で、デッキに出して、乾燥待ちをしているリビシェルが飛ばされそうなので、リビングに入れました・・・リビングが狭狭です(T_T)

横レスですが、tomoさん、福井の小浜からでしたらアルプスまで、3時間位でこれるのでは?と思いますよ~
R162 → 美山町から大野ダムの横を通り R27→ R9 → R173 →R372 →県道12 を利用されると、おそらく3時間程です。
ウチから小浜に行く時にこのルートで行ってます!(^^)!
ガイドブックに載っている、丹波篠山渓谷の森公園を目標に来ると分かりやすいかと・・・。
Posted by piyoママ at 2007年03月31日 16:08

>piyoママ さん

こんばんは~^^
魔法のパン、、今日リベンジしましたよ!
それも初DOで~!!

今日はコネコネしまくったらバッチリパンでした^^v
また記事にもしますが、かなり「パン」としていけました~♪
piyoママさんもぜひ作ってみてください^^

昨日の嵐、、お友達に言っても知らない方が多かったのですが、
気づいた方は凄かった・・・と皆言ってます^^;
普通にキャンプに行っても、嵐にあう可能性はあるわけだし・・・
やっぱり自然相手は怖いですね
ほんと、piyo家さん他皆さん御無事でよかったです^^
リビシェルを入れれる、リビング広いですね~
うちだと入りません^^;(多分)

piyoママさんのアドバイス、、tomoさんにお伝えしておきます^^
(tomoさんは福井市なので小浜までの時間が不明なのですが・・・)
Posted by ハピママ at 2007年03月31日 18:54

おはようございます。
情報ありがとうございました。
忙しい時期なのでわかりませんが、(ソロでもいい??)行けたら参加したいと思います。
でも5時間コースだな(笑)
Posted by tomo0104 at 2007年04月01日 08:58

>tomo0104 さん

おはようございます^^
やっぱり5時間コースですか(笑)
自然の森も近いですよ(私も行った事は無いのですが・・・)

ソロでももちろんOKです^^(羨ましい・・・)
奥様はやっぱりお嫌かな?!(前回の苦い思い出がありますものね^^;)
御検討下さいね♪
Posted by ハピママ at 2007年04月01日 09:34

おはようございます♪

昨晩も雷と風が凄かったですね(>_<)
今朝のお天気ももうひとつで・・・アルプスでは晴れることを願ってます。
リビシェル、今日こそベランダで乾燥させたいです。
ちなみに、リビングでリビシェルを張ったのではないんですよ~^^; うちのリビングでは不可です(>_<) 
丸めたものを置いてあるんですが、またいで移動しなくちゃいけなくて、非常に邪魔です(>_<)・・・(ハピママさんが、リビングに入らないとコメントされてたので、もしかして勘違いされてたらと・・)
Posted by piyoママ at 2007年04月01日 10:10

ややや!おいしそう!!午後ティしたくなりました!
Posted by ヤックル at 2007年04月01日 13:16

>魔法のパン

コネコネっとしてるのが
ハピママさんの生手なのですね。

つーことは、魔法の手って解釈してヨイですかね、、
Posted by エドヤマ at 2007年04月01日 15:26

さすが・・・何でも挑戦ハピママさん!アルプスでも作られるのかな?その日は、お山で「桜見て踊ってるかも・・?」出前してもらおうかなぁ~♪昨夜は、すごい雨&雷雨でしたが、朝からは雨もあがり曇り空でした。キャンプの季節が来ましたね!!
Posted by キャサリン at 2007年04月01日 17:35

>ヤックル さん

こんばんは~^^

お元気ですか~?
最近ヤックルさんブログ御無沙汰・・・って今日パパ氏に話してたんですよ
ホントに偶然。。虫の知らせでしょうか?(笑)

午後ティー、、スコーン版はオヤツにピッタリですよ^^/
Posted by ハピママ at 2007年04月02日 00:20

>エドヤマ さん

こんばんは^^

>>つーことは、魔法の手って解釈してヨイですかね、、

魔法の手、、このときは失敗?でしたが、先日リベンジしました^^v

エドさんのキャンプスタイルはもうこういう世界じゃないですね~(笑)
Posted by ハピママ at 2007年04月02日 00:24

>キャサリン さん

こんばんは^^

昨日の雨と雷、すごかったですね!
私は家にいても怖かったですよ~><

マルシャルは大丈夫だったのでしょうか?

ん、、それともカーサイドで車中泊かな?
レポ楽しみにしています^^/

悪天候、、お疲れ様でした*^^*
Posted by ハピママ at 2007年04月02日 00:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
魔法のパンを焼いてみよう♪
    コメント(30)