ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年05月06日

’07GW アルプスの風に吹かれて ②

デイでありながら22時までステイ^^v

’07GW アルプスの風に吹かれて ②
<三脚でトライ♪>


アルプスはハッピー家の原点を思い出させてくれました♪

ハッピー家の原点、、最小限のギアでフィールドを楽しむ事^^
今回は設営もColemanのヘキサS1個だったので楽勝
夕方暗くなる前に撤収しちゃいましたが、今の気候ならオープンエアの焚火で充分
ちょっと小雨に降られながら野営の焚火を楽しみました^^v

料理に時間も手間もかけない代わりに皆でプチハイキングに行ったり、
薪を拾って焚火を楽しんだり、ラフマでボーとしてみたり
(実はほ普段とんど座れないラフマ^^;作業にはminiキャプテンチェアが便利です♪)

’07GW アルプスの風に吹かれて ②
<キャンプ大好き!>

火器はコーヒーを入れるためのシングルバーナー(1番最初に買ったキャンプ道具)
料理に焚火にと大活躍のネイチャーL
夕食にネイチャー+8inchクンで簡単エビドリアを作った後にそのままミネストローネを作成
ドリアのおこげがそのままリゾット風になって美味♪
(オフ会では絶対出せないメニュー^^;)


’07GW アルプスの風に吹かれて ②
<木漏れ日から見えるアルプスの夕陽>


スープを掬おうと思ったらお玉が無い。。
シェラカップで代用したら全然OK!こういうのが私は大好き^^
ローストビーフを乗っけたサラダも市販品を活用。。
お気楽アウトドア全開、、これでブログをやってていいものか?^^;


’07GW アルプスの風に吹かれて ②
<ダンク君もお腹を見せて歓迎してくれました>


ハッピー家はハッピーがいるので、山をお散歩する事も多いのですが、
キャンプ場では見れない景色や動物、、楽しいです
(この前の自然の森ではうずらorコジュケイ、イタチに遭遇。。今回はメジロ発見でした^^)

’07GW アルプスの風に吹かれて ②
<家族でプチハイキング♪翌日身体がバキバキ@@>


もちろん、newアイテムのスチベルもお休み
クーラーはアイスバスケット28
うちにハードクーラーは4個あるのですが、1泊までならこれが1番便利かも!?
(もう1個小さい9リットルのでは無理でした^^)


翌日の天候に不安があったので泊まりにしなかったのですが、
夕食後は片づけをしながら10時まで焚火^^v
御近所ではソロ部のmen’sが熱くトークされてました(いつかは・・・)

’07GW アルプスの風に吹かれて ②
<ネイチャーの炎は危険な感じ^^;ちょっとビビリました>


子供達は8時頃にはダウン寸前。。9時には車でお休みなさい(--)zzZZ
やっぱりテントを持って来れば良かったな~なんて思いつつキャンプ場を後にしたのが
22時05分→自宅到着、、23時15分^^vとっても満喫したデイキャンとなりました

次の予定はまだですが、、家に居るとダメですね^^;(色々と。。)
早くキャンプに行きたいです♪


’07GW アルプスの風に吹かれて ②
<今回私にとってのベストショット^^>

↑自己満足です^^

さぁ、、自然の森のレポも書かなければ^^;


同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事画像
The 4th ALPS way !
ただいま~♪
ソロっとアルプス♪もりりんさん
ふらっと岐阜へ(最終回)
ふらっと岐阜へ #3
ふらっと岐阜へ #2
同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事
 The 4th ALPS way ! (2008-10-27 12:00)
 ただいま~♪ (2008-07-22 12:54)
 ソロっとアルプス♪もりりんさん (2008-07-07 19:19)
 ふらっと岐阜へ(最終回) (2008-06-29 19:56)
 ふらっと岐阜へ #3 (2008-06-06 12:00)
 ふらっと岐阜へ #2 (2008-06-05 12:00)

この記事へのコメント

がっつり連泊キャンプもいいですけど、デイキャンのお手軽さもいいですね。

それにぴったりなアルプスの立地と環境。

羨ましいですよ、ホント!

この間の帰り道、主人と「転勤願い出して引っ越す?」なんて話まで飛び出しました。夜遅くまでもいたい気持ちわかりますよ。

アルプス、人気になったらヤバイですけどね~(笑)

はてさて、娘さんのターゲットは何だったのでしょう?気になる腕前は?
Posted by もりりん at 2007年05月06日 11:19

いいでするね~(^^)のんびり、ゆっくり、最高でするよ~(^^)

また、シーズンオフになったらアルプスにも行こうとスロカノと話てましたるよ~(^^)
Posted by スローライフ・ラブラブでする^^; at 2007年05月06日 11:25

>もりりん さん

シングルバーナー写真載せてませんがキャプスタですよ^^
今回は純正緑缶持って行きましたが、冬場はガス缶を自己責任で*にして使ってました(見た目も好きだし♪)

「地」、、の小ささにも憧れたのですが、小さすぎると熱が集中しすぎるし
安定感も落ちるので買い替えはやめました^^
今年はもう少し大き目のシングルバーナーも出ましたけどね。。
私は、、所詮火がつけばいいのさ~♪って感じです(笑)

黄色缶格好いいですね!
ただ、コスト面ではカセットコンロが1番ですよね~^^(うちも)

もりりんさんのお近くならアルプス以上のキャンプ場はありますよ!
探して紹介してください^^/
Posted by ハピママ at 2007年05月06日 11:32

>スローライフ さん

次にお会いできるのはアルプスでしょうか?

ドラえもんがアルプスに来るのが楽しみです^^
Posted by ハピママ at 2007年05月06日 11:33

あれっ?そのカメラは?いつの間に・・・・?

僕も数年前、近所で23:00までデイキャンをしたことがあります。
高校時代の友人が朝から集まって、昼にバーベQ、夜はDoで鍋。
デイキャンなのに、1泊キャンプとかわらないくらいの充実感を
感じました。
きっとハピママさんもテントの設営もなく、時間に余裕・気持ちにゆとりのある
充実したデイキャンになったのでしょうね。
こんなスタイルも僕は大好きです。

質問させてください。 ペコリッ
アルプスって、すっかりナチュブロをきっかけに有名になり、今やナチュブロ
訪問者から見ても『聖地』と呼ばれるようになりましたが、
炊事棟、トイレってあるのですか?たぶんゴミ箱を以前ブログで見ましたが、
持ち帰りですか?炊事棟でACなんて使えるところないですよね?
Posted by tama at 2007年05月06日 11:42

>22時05分→自宅到着、、23時15分

パパ氏、おつかれデス。
↑まだまだ言ってる


いやいやこれだけ行動力があれば
次回の幹事はオッケーじゃないかい?

幹事から理事長に格上げされるかも知れないヨ。
理事長⇒毎回、企画。経費負担アリ。
Posted by エドヤマ at 2007年05月06日 11:51

気ままに楽しむデイキャンも楽しいよね~
ウチは前半の初張りキャンプだけで終わってしまった…
ウチにいるとダメだね、キャンプに行きたい病が高まってしまいます 汗
Posted by いがちゃん at 2007年05月06日 12:12

ハッピーちゃんの写真は、ちゃんとマイナス補正を掛けて黒つぶれぎりぎりにしてるので、落ち着いた黒が出てて、すごくいい感じです^^

どんどん写真の腕えを上げてるので、ちょっとやばさを感じてます^^;

最後のスナップほんといい写真ですね~

この調子だとフォトコンもやばい・・・
Posted by takashi at 2007年05月06日 12:26

こんにちは^^

デイキャンに行かれたのですねー^^
我が家でも同じ日に、天気がよかったので行って参りました^^
ミネストローネ、今度我が家でもつくってみたいスープのひとつです。
また後日レシピ等を公開されるのでしょうか^^?
もしそうでしたら楽しみです^^

ところでシングルバーナーですが、コンパクトタイプのバーナーはただ単にコンパクト化しているだけではなく、背負って持参されることを想定される小径の鍋に合わせた設計のようですよー^^
ユニのツアラーの小鍋位の小径の鍋でしたらあれでも効率よくお湯をわかせるようです^^
そして、ファミリー用の20cmを超えるような鍋やダッチを使用する場合は火口が大きなタイプ、そして4本足が安定感もあって使いやすい某新宿のショップ店長がおっしゃっていました。
一応、将来のソロに向けて気になっているようでしたので、私が聞いたことをお伝えしてみました^^
Posted by pyonkitipapa at 2007年05月06日 12:51

ふら~っとお出かけいいな~(^.^)

>これでブログをやってていいものか?^^;

じゅうぶんかっこいいお料理作ってはります~(^▽^;)
それを言うなら我が家の料理は料理のうちに入ってないですよ~。
必ず焦がすし・・・Y(>_<、)Y

私もハピママさんに突撃取材されてみたいかも~♪
私もこっそりアルプスに行ってみようかな(*^o^*)
Posted by さまさま at 2007年05月06日 14:43

人それぞれキャンプの原点ってあるものですね^^

それを思い出すことが出来たアルプスデイキャン、
とても充実したことでしょう^^

パパ氏撮影の写真や、散策や今回のお嬢さんがカメラを持っている写真、
ハッピー家の暖かい雰囲気がよく伝わってきます^^

素晴らしいです。
Posted by MinohMan at 2007年05月06日 15:15

こんにちは(*^。^*)

とっても長い時間を過ごすロングデイきゃんぷ 最近流行ってますね♪
(以下VLDC(笑)

お酒をあまり飲まない方なら、LDCが出来ていいですね~

朝に到着 朝から宴会 昼は飲まずに 夜撤収 このパターンならいけそうです(*^。^*)かんがえてみよう~♪
Posted by piyosuke-papa at 2007年05月06日 16:37

デイキャンプだったのに結構手の込んだ料理だったですね。
近日中に写真UPですかね?
楽しみにしてまするよ~^^;(スローライフさんっぽく)
Posted by ぷー at 2007年05月06日 17:25

こんにちは^^
アルプスは気候の良い時期は混んでそうですね~!!

うちも 今度デイキャンに行きたいと思ってるんですよ♪
いつかバッタリ現地で会ったりして・・・(笑)  ん?さまさまにも会えるのかな?(#^.^#)

お玉の代わりにシェラカップ! 私もこういうノリ大好きですよー!!(^^♪
最後の娘ちゃんのカメラはパパさんのかな? ^^
Posted by りんりん at 2007年05月06日 17:39

>tama さん

ムスメの持ってるカメラはパパ氏のマル秘カメラです(笑)

テントの設営、撤収が無いと荷物も負担もグッと少ないですよね^^
うちはアルコールにあまり拘らないのでこういうスタイルも楽しかったです
お酒を飲みたい方はやっぱり泊まりになるんでしょうね^^

アルプス、、聖地と言えるかは疑問ですがネットで話題、、と
来られてる方が増えてるのは確か見たいです^^;
あまり人気者になって管理が厳しくなったり、使用制限がついたり
しなければいいなぁ・・・と個人的にはおもってます

炊事棟らしきものはありますが、私は洗い物少々をした位であまり
使ってません^^;
AC電源は不明、水は飲料不可なので持参する必要あります
(これも冬は完全に止まるらしいです)

WCは非水洗なのでムスメを連れて行くには抵抗があり、我が家は
簡易WCを持参しました^^v(小さい女の子には便利です!)
1人で和式がバッチリ、、なら問題ないと思います
ゴミは持ち帰りですね(かなり不便な場所ですので収集は無理かと)

以上お役に立てるかわかりませんがアルプス情報でした^^/
Posted by ハピママ at 2007年05月06日 19:50

>エド さん

>>いやいやこれだけ行動力があれば
次回の幹事はオッケーじゃないかい?

なんと、、エドさんにそんな風に言っていただけるとは!@@

が、、行動力があるとはとても思えないので幹事は向いて無いと
思うんですけどね~f(^^;

私が理事長になったらですね、、宴の料理を免責してもらいます^^v
Posted by ハピママ at 2007年05月06日 19:55

>いがちゃん

うちにいると、どうも夫婦仲が・・・^^;
キャンプ場だと家事を気にしなくていいから、気が楽でいいなぁ♪
(帰ってからの洗濯と片付けはうんざりだけど。。)

今回のイメージはいがちゃんが青野原でしたロングデイキャン^^
新しいカテゴリーになるかな?(笑)
Posted by ハピママ at 2007年05月06日 19:57

>takashi さん

ムスメの写真誉めていただけて嬉しいです^^

うちは原則子供禁止なので、なかなかいい感じで出せなくて(後ろ姿位しか)
これも何枚も連写して一瞬の表情や光の入り方が結構違ったんですよ^^v

ハッピーももう少し明るく撮れたのもあったのですが、こちらを選んでよかった!takashiさんのアドバイスがすごく参考になってるんですよ^^

フォトコン、、、フッフッフッ(Φ人Φ)
今年はどうなるんですかね~!?
レシピコンテストの御三家の争い楽しみにしてますよ~!!
Posted by ハピママ at 2007年05月06日 20:04

>pyonkitipapa さん

ミネストローネ、、今回はキャンベルくんです~^^;(アセアセ)
家で作るときもごっつ適当に野菜を切ってベーコン、ブイヨン、ローリエ、トマト缶、ショートパスタと豆の水煮缶を放り込んでるのでレシピはありません(笑)ただ、セロリを入れると格段に味がよくなるので私は好きです^^
(もちろんお味も適当に付けてますよ~)

シングルバーナー、、「地」だと風ボウを着けると燃焼効率がよくなると
聞いた事があります^^ツアラーみたいにアルミコッヘルだとあまり気にならないかもしれませんが、チタンだと熱効率が悪いのでその辺も関係するらしいですね^^
ダッチも使えるとなるとUS-Dなのでしょうが、うちはゴトクと併用してるので問題なく使えてます^^ただ、分離型でないので今回の焼き物の下火にするには
怖くてネイチャーの炭を使いました。。スープの時はバーナーで一気に温めましたよ♪
冬場は*の赤缶で問題なく使えましたし、まだまだキャプスタで頑張ります(笑)
Posted by ハピママ at 2007年05月06日 20:22

>さまさま

おかえりなさ~い^^/

うちの料理、、もう~超簡単!!(爆)
怖くてレシピは書けません。。(ハハハ^^;)

だってね~、、毎日家でご飯作ってるんだもん。。
家族だけならキャンプ場でまで凝った料理は作りたくない、、
というのが本音です~f(^^;(全国パパの敵?!)

アルプス行っちゃいます?!
突撃取材で襲撃しちゃうかも~(笑)
Posted by ハピママ at 2007年05月06日 20:27

>今回のイメージはいがちゃんが青野原でしたロングデイキャン^^
やっぱり?(笑)
もしかしたら…と思ってましたが、アウドドアの楽しみ方の1つとして
参考にしてもらえて嬉しいです^^v

私がアルプスに行ったら、突撃取材してくれるかな~?(笑)
ハピママさんの登場を心待ちにしてる挙動不審な人になってしまいそう…www
Posted by いがちゃん at 2007年05月06日 20:31

>Monoh Man さん

最近パパ氏が皆さんに触発されてカメラに興味を持ってるんですよ^^;

メジロを発見したときも私がハッピーを持ってるから「ハッピー持って!」と
言って見てみると、、パパ氏も自分のカメラを出そうとしてて・・・
結局2人とも撮れないまま逃げられちゃいました(T0T)

キャンプスタイル様々ですが、我が家は料理に拘るよりは
アクティビティを充実させて行きたい・・・と考えてます^^
(写真もその1つかな?)

って、まだまだ無理ですけどね^^;
Posted by ハピママ at 2007年05月06日 20:32

>再び、いがちゃん^^

やっぱり気がついた?
「10時でもデイキャンか~@@」て結構衝撃的だったから(笑)
焚火まで楽しめてホントに美味しいデイキャンでした^^/

キャンプ場の朝も好きだけど、翌日違う事も出来るし、
何より撤収を気にせず気軽に行けるし、、これも新しいスタイルとして
流行するといいね♪

アルプスにいがちゃん、、、絶対取材に行きますよ~^^b
Posted by ハピママ at 2007年05月06日 20:38

>piyosukepapa さん

VLDCいいですよ~^^b
これなかいつでも気軽にアルプスに集えますね(笑)

今回旧色のテントとヘキサの方がおられたので、もしやpiyosukeさん?!と
一瞬ドキドキしました*^^*(遠くで設営されてたから良く見えなくて)

偵察にいったら、違う御家族だったのでちょっと残念でした。。

VLDCぜひpiyosukeさんの力でnewカテにしてください♪
Posted by ハピママ at 2007年05月06日 20:43

>ぷー さん

料理の写真、、は無いです^^;
ドリアを撮ったのですが、、イマイチでして。。

それ以外も大したものじゃないから撮影する気力も・・・(ハハハ)

私は食べ物に執着が無いから、料理に熱が入らないのでしょうね^^;
家族もそんな感じです~
Posted by ハピママ at 2007年05月06日 20:45

>りんりん さん

お帰りなさ~い^^/
アルプスはデイキャンにはいいですね♪

お泊りは1家族だとちょっと怖いかも^^;

今回異常な程人が居たのでカルチャーショックでした@@

皆さんがマナー良く使ってこれからも今のスタンスで使用できる事を
祈ってしまいます。。
Posted by ハピママ at 2007年05月06日 20:48

確か親まで「後半は?」って聞いたときに「何処かへ行きたいんですが」って聞いたときに
「アルプス」がピッピと頭をよぎりました v(^^)

これからこんな感じの混雑具合なんでしょうね
特にデイキャンをされる方は増えるんでしょうね
Posted by ツケ at 2007年05月06日 21:28

こんばんは。

>最小限のギアでフィールドを楽しむ・・・
この考え方、大好きです。

なぜキャンプに行くのか?どうして行きたくなるのか?
何かに迷ったら・・・答えはこの辺りにあるのかも知れませんね。

と言いながら、積極的に道具に埋もれる私ですが(笑)

最後の写真素敵ですね。本当にベストショットだと思います^^/。
Posted by kebin at 2007年05月06日 21:28

デイキャンで焚き火まで楽しむなんて・・・
楽しそうだなぁ♪

でも焚き火を前にアルコールを我慢できそうにない(笑)
Posted by takochan at 2007年05月06日 21:31

>ツケ さん

もっと遠くに行きたかったんですが・・・体力的に無理でした(T0T)

アルプス、、人気が出すぎでちょっとやばいです^^;
デイキャンは壮絶な場所取りでした~

気軽に行けるのが1番の魅力ですね^^
部長の今年の活動、、注目しています!
Posted by ハピママ at 2007年05月06日 21:39

>kebin さん

>>と言いながら、積極的に道具に埋もれる私ですが(笑)

同感です^^;

今でも充分キャンプにいけてるのに、、物欲は果てしなく。。
パパ氏にあきれられてばかりです(T0T)
(最近監査が厳しい。。)

でも、TPOに応じて道具も使い分けしたいなぁ~なんて、
自分に都合よく言い訳を考えてるんですけどね^^v

>>最後の写真素敵ですね。本当にベストショットだと思います^^/。

ありがとうございます^^
望遠が5倍なのが悲しいです~(T0T)
Posted by ハピママ at 2007年05月06日 21:43

>takochan さん

お帰りなさ~い^^/

私は飲まなくていいのでコーヒーだけ淹れて満足してました^^
ホットワインがあればより良かったんですけどね♪

例の企画、、どうなりそうですか?!
Posted by ハピママ at 2007年05月06日 21:44

pyonkitipapaさんは凄く良いアドバイスをされていまするよ(^^)

もし、これからキャンプを始められる方は参考にしていただきたいコメントでするよ(^^)

ハピママさんのキャプスタのシングルバーナー&五徳の使い方は大正解でするよ(^^)

あのキャプスタに直接、DOを乗せると間違いなく照り返しでバーナーがやられまする(--)

ハピママさんは安全で快適なギヤの使用をされていまするよ(^^)

いつも感心して拝見していまするよ~(^^)
Posted by スローライフ・怪しい祈祷師でする^^; at 2007年05月06日 23:18

>スローライフ さん

DO乗せの温度限界、、てよく分からないから怖いですよね^^;
いきなり爆発とかしても嫌だし(嫌ではすまないか・・・。。)

スノピなら「地」より今年出たヤツが欲しいですが、、
まぁキャプスタで問題なく使えてるので良しとします^^

欲しいものは他にも沢山ありますからね~(爆)
(↑イエローカードは私でなく箕面男さんにどうぞ♪)
Posted by ハピママ at 2007年05月06日 23:59

ハピママさん、こんにちは~。

ご家族で、まったり、デイキャン、いいですね~。

といっても、22時まで!というのが、すごい!です。

我が家は、お祭りが終わって、ぼ~ぜん状態です。(笑)

大量の洗濯物やら、なんやらで(泣)
Posted by ひさちゃん at 2007年05月07日 12:18

>ひさちゃん

同じ日、、お山ではドラえもんで盛り上がってたみたいですね^^

昨日撤収だったのかな??(部長家の書き込みから・・・)

最後の最後で気の毒すぎです~(T0T)

うちは家にいたので夫婦仲がどんどん悪化してます(--;)
Posted by ハピママ at 2007年05月07日 15:29

デイキャン我が家も大好きです
寝具の準備が要らない分時間を長く使えますから
思ったよりものんびりできていいですよね^^

写真どれも綺麗ですね
傾斜地ってどの角度に構えてるか わからなくちゃいません?
(私だけかな?^^;)

来週は乾燥デイキャン行こうかなー^^
Posted by ボランチ at 2007年05月07日 16:54

>ボランチ さん

寝具って結構場所も時間も取りますよね^^
(バロウを詰め込むのが結構疲れるので余計に大変なのかも^^;)
でも、帰る前は寂しくてやっぱり泊まりたかったです(笑)

写真、、ボランチさんにそう言っていただけるとは嬉しいです^^
芝地って光を乱反射するせいか空気が柔らかいですよね
冬は気づかなかった効果です♪

傾斜地、、結構な角度を表現したかったのですが・・・難しくて@@
思ったもの、イメージしたものをカメラで表現できないもどかしさです

来週、、うちもどこか行きたいなぁ~^^
Posted by ハピママ at 2007年05月07日 19:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
’07GW アルプスの風に吹かれて ②
    コメント(38)