ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年02月26日

野営の森の記憶④

さて本題の野営の地・・・


野営の森の記憶④
<物好きな人ですね・・・>


いったいどんな『野営地』なのか?

まずは簡単に立地から
地元の市内から車で30分弱の標高200m程の山にアリ
夜景が見れてふもとに宿泊施設?が沢山ある地元カップルのデートスポット(笑)
私の母曰く自殺者数名(多分事実・・・^^;)
そんな、素敵な山にある野営の地
そこは一般人の立ち入り出来ない場所にありました

キャンプ場なんてあったっけ?
そう思いつつ指定の場所へ・・・
フェンスで囲われ扉は施錠された、許可を得た団体のみが使用可能なゾーン
扉から先はバリバリの山道(段差もすごいし、道の真ん中にクレパスもアリ)
スタッフの方のRV車はともかく、、私のFFは非常に恐ろしい思いで進みます
その他、受講生は2シーターのスポーツタイプ(一緒に入校した友人)、
ガチガチにチューンナップしたスカイラインなど、、野営に適した?車ばかり(涙)

野営地の近くの広場に車を止め、手運びで運搬開始
実際の野営地は砂防ダムの上に出来た広場
WCはありますが、当然「非」水洗(予想通り?^^)
電気はありません。。まるっきりの山・・・
水場もありません(え?!)
火気類は「直火」のみ(焚き火台?!なんのことやら??)
夜はワイルドに松明(おしゃれに言うとトーチ?)なんて登場したり

なかなかワイルドな野営地だと思うのですが皆さんの感想はいかがでしょう?^^

調理器具は支給される飯盒と、巨大なやかん、炊き出し風のアルミの大鍋
DOはおろか、、炭火もバーナー類も一切無し

水場が無いのはさっきも書きましたが、
キャンプ学校では水が非常に厳しく管理されており、
1泊2日で大人5~6人の一班に対し水は18ℓのポリタンク1個(真夏です^^;)
料理もお茶も、食器を洗うのも、手や顔を洗うのも、歯を磨くのも・・・
全部含めて18ℓ(1人3ℓ位かな?)
これが1番大変でした(涙)

洗い物は桶にチョロチョロ注いでもらいながら・・・
洗剤の代わりに重曹を少しだけ使用可(環境に対する配慮)
焦げ付きのひどい時のみクレンザー(粉)もほんの少々
合成洗剤はおろか、石鹸類も一切禁止のエコキャンプ(←時代の最先端?)
使い捨ての紙食器は厳禁、重曹、クレンザーも厳しい~監視の下にありました^^;
後片付けの際はスポンジの絞り方1つまでスタッフの検閲アリ
毎回ドキドキしながら検閲を受けてダメ出しを受けてました(笑)

この野営地では2~3回キャンプをしました
大変なコトばかりでは決してなく、クラフトをしたり、ネイチャーゲームをしたり・・・
印象に残ってるのは夜の闇の中、各自1人でレジャーシートに横たわるネイチャーゲーム
当時は中々感動したのですが、色んな意味で今は出来る自信ナシ(笑)
竹のクラフトで竹馬を作って、各班で競争なんてのもありました
ビビリの私を竹馬を担ぐような形でサポートしてくれ、、リーダーは恐ろしく大変そうでした(涙)

料理は色んなものを直火に放り込むのを考案
私は焼きリンゴとホットドッグ
どちらもホイルと濡れた新聞で包んで投入(ホットドッグは+牛乳パック)
ホットドッグはちょっと焦げたけど焼きりんごはバッチリ^^b
焼きリンゴはDOが無くても意外と楽しめたメニュー(買ってて言うな?)

こんな素敵な?野営地・・・大変な事も沢山、、楽しい思い出はそれ以上の場所でした
皆さんは体験してみたくない↓、、ですよね、、、^^;


明日は山から海へ、、野営版海キャン体験です♪


同じカテゴリー(その他)の記事画像
生きてます^^
もうすぐアルプスWAY
訂正しました^^
Thanks! 2007 & Welcom♪ 2008
MerryChristmas!
同じカテゴリー(その他)の記事
 生きてます^^ (2008-10-21 23:31)
 もうすぐアルプスWAY (2008-05-15 12:00)
 近況報告 (2008-03-11 20:37)
 訂正しました^^ (2008-02-19 01:57)
 Thanks! 2007 & Welcom♪ 2008 (2008-01-01 00:00)
 MerryChristmas! (2007-12-25 00:00)

この記事へのコメント

ハピママさん、こんばんは~。

す、すごい!スゴすぎますぅ~、ハピママさん。

ハタチそこそこで、そこまでワイルドな体験をされて、

なおかつ、キャンプ好き!なハピママさんは、

筋金入りのキャンパーなのでは?

もう、ソロキャンでも、シングルキャンプでも、

雪中でも、なんでもこ~い!ですね。
Posted by ひさちゃん at 2007年02月26日 18:02

ワイルド感たっぷりのキャンプ教室だったのですね^^
こんな雰囲気の場所でのキャンプって私は嫌いじゃないです
どちらかと言えば、高規格の所よりスキだったりしますよ(*^_^*)
ハピママさんも こんなに貴重な体験がありから
今があるんでしょうね~
ハピママさんて、プロフの写真と違って以外に男性的?(笑)
Posted by いがちゃん at 2007年02月26日 18:20

まさにデンジャラスなサバイバルキャンプの様相が見えてきました。(笑)

焼きリンゴって包んで放り込んだら出来るんですか・・・
次回のキャンプの時に是非再現してください。^^
妙に興味あります!!
Posted by ぷー at 2007年02月26日 19:20

>ひさちゃん

こんばんは~^^

え、、そんなにすごい?(笑)

ワイルド、、と言えばワイルドなんでしょうね~^^;
当時はあんまり考えてなかったんですけど、私の兄に話したら
サバイバル訓練?と言われたので・・・(冗談ですが)

田舎だったので、トイレが非水洗はまぁ、仕方無いか~だったのですが
水が1番辛かったです><

今は楽になりましたね~*^^*
Posted by ハピママ at 2007年02月26日 21:43

↑ぷーさん、包んで放り込んだらできまするよ~(^^)

しかし、ハピママさんは、人類最後の時までサバイバルが出来そうでするよ~(^^)

あの美しいモデルさんみたいな外見からは想像がつきませんでするよ~(^^)

良い経験をされましたでするよ~(^^)
Posted by スローライフ at 2007年02月26日 21:45

>いがちゃん

>>こんな雰囲気の場所でのキャンプって私は嫌いじゃないです
   どちらかと言えば、高規格の所よりスキだったりしますよ(*^_^*)

おお、、いがちゃん意外とワイルド派?!
私も実は高規格系より好きなんです^^

ココは一般人が入れないゾーンだからホントに自然♪
ゴミも無いし、産業廃棄物も無いしトイレも非水洗だけど綺麗だし(笑)
近くの小川で小魚が沢山いたときは感動でした~*^^*
Posted by ハピママ at 2007年02月26日 21:49

うら若き乙女が体験したとは思えませんわ。

そそ、やっぱ筋金キャンパー。
子ども会キャンプやボーイスカウトより厳しい野営訓練を受けていらっしゃったのね。
そのうち食材に「ヤモリ」とか出てきそうです!!

きっと私のAC雑誌ゴキブリ号作り(例の軽トラキャンパー)にもお手伝いくださいね~。その車でハピママのすってきなおうちにお邪魔しても構いませんかしら???
Posted by もりりん at 2007年02月26日 21:53

>ぷー さん

>>まさにデンジャラスなサバイバルキャンプの様相が見えてきました。(笑)

いやいや、、ナイフで敵を倒してたわけでも、蛇食べたわけでもないですから
我慢、、というのは必要でしたね~^^;
水も我慢だし、スタッフに怒られるのも、仲間内で意見を戦わせるのも我慢(笑)

焼きリンゴはスローライフさんのおっしゃるように普通に下ごしらえして
アルミ、濡れ新聞、アルミで包んで放り込むだけですよ^^
Posted by ハピママ at 2007年02月26日 21:54

>スローライフ さん

人類最後、、いけますでしょうか?(笑)

>>良い経験をされましたでするよ~(^^)

今となってはホントそう思います!
わが子にもさせてやりたくてボーイスカウト入れようかとも思ったんですが・・・
親が大変そうで挫折しました^^;

自分達でキャンプに連れていってますけど、、なかなか我慢は教えられません(--;)
Posted by ハピママ at 2007年02月26日 21:59

>もりりん さん

>>うら若き乙女が体験したとは思えませんわ。

当時の受講生の1/4位はうら若き乙女(20代)だったかも?!
今考えると皆良くやってますよね^^;
結構内輪で愚痴ってた記憶はあるのですが、、足しげく通ってました

食材にヤモリ、、は出ませんが、、その辺の木にはいたかもしれません^^

ゴキブリ号、、すごいネーミングですね!(笑)
完成したあかつきにはぜひ、、お越し下さい^^/
Posted by ハピママ at 2007年02月26日 22:05

すごい!!びっくりです!!
ステキなリビング奥様イメージとは別のお顔をお持ちですね!!
これだけすごいキャンプ(?)経験がおありだったとは!
逆境に強いお方でもあると見直しいたしましたしだいです(^^)ヾ
Posted by ヤックル at 2007年02月26日 22:25

>ヤックル さん

キャー、、こんばんは~*^^*
お仕事忙しいのに嬉しいです~♪

>>素敵なリビング奥様・・・??イメージは怖いですね~実物は全く違います^^;
私はすご~く大雑把な人間ですよ(ある意味男らしい?)
ヤックルさんの方がきっちりしてて、奥様ばっちりだと思われます^^

>>キャンプ(?)経験・・・(?)の位置がさすがですね!
キャンプの学校といいつつ、キャンプを教えてもらった記憶は実はないかも(笑)

お仕事どうですか?^^?(素敵なタックルのために頑張ってね♪)
Posted by ハピママ at 2007年02月26日 22:47

すごいですね~(^^)あまりのワイルドさに脱帽ですよ。。。。

超神経質A型のmarupapaには真似は出来ないでしょう(笑)

野営版海キャン体験ですか~  ワイルドなんでしょうね。。期待していますよ♪♪
Posted by marupapa at 2007年02月26日 23:53

>marupapa さん

私は超神経質なところと全く気にしないところが同居してるんです^^
水とスタッフに怒られること以外は平気でしたよ~
(え、、フォローになってない?^^;)

一般のキャンプ場では無いので環境に対する影響を考えると仕方が無かったと思われます^^近くの小川はとっても綺麗でしたよ♪
Posted by ハピママ at 2007年02月27日 00:21

水の制限は厳しいですね~

ある意味、僕らよりワイルドなキャンパーじゃないですか~~~

いざと言う時に、そう言う経験が利いてくるんですよ^^
Posted by takashi at 2007年02月27日 00:24

こんばんは^^

制約が多いところがきっと大変なんでしょうけれど、
楽しかったこともたくさんあったんですね^^

だからこそ、今でも自然が好きでキャンプを楽しまれてるんですよね。。

勉強不足で申し訳ないのですが、
「ネイチャーゲーム」って何ですか?
横たわってするものなんですか???
Posted by 箕面男 at 2007年02月27日 00:43

>takashi さん

優勝おめでとうございます!
って、他の方にわかりませんね^^

>>いざと言う時に、そう言う経験が利いてくるんですよ^^

いざというとき、、被災とか?(笑)
あれはスタッフの方がいたから出来たんですよ~^^;

パンdeくん、、オフ会で楽しみにしています♪
Posted by ハピママ at 2007年02月27日 07:08

>箕面男 さん

おめでとうございます^^
Takaさんのおっしゃるように商品格差が気になりますが、、
名誉が何よりの商品ですよ。。素晴らしい料理と写真、、良かった~!^^

でもって、ネイチャーゲームと言うのは自然を使った遊び?の総称です^^
色んなのがあるし、そういう協会もあると思うのでお暇な時は検索してみて下さい♪

森で横たわる、、は割りとメジャーなプログラムなんですが、、夜やると
怖いです^^;
地面の感触や音、普段目にしない光景、、ちょっと心洗われますよ^^

ツケさんは色探しなんてされてました^^
私も色々教えてもらったんですが・・・わすれちゃいました~@@
Posted by ハピママ at 2007年02月27日 07:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野営の森の記憶④
    コメント(18)