夕森キャンプ場は300以上ものバンガローを持つ岐阜県最大級のキャンプ場です^^
学校関係や子ども会等で使われる事が多いようなのですが行ってみて納得
自分が小学生の時に「子ども会」で行ったようなキャンプ場でした^^(昭和風?)
駐車場から1輪車で荷物を運搬、53番は入り口付近で300m位(坂有り^^;)
サイトの入り口周辺の大小の岩&木々が生い茂った木に囲まれた山風な周囲
時々飛ぶスズメ蜂。1.5cm程の巨大な蟻。顔面にアタックしてくる正体不明の虫(怖)
WCや管理棟(今回はクローズ)の建物は比較的新しいけど、そうで無い建物が・・・(怖×2)
全体としての雰囲気は高規格の正反対を突っ走ってる雰囲気かな~?(爆)
と、ここまで書いたらかなり辛口ですねf(^^;(ゴメンなさ~い!)
バンガロー泊が苦手というのもあるのですが、うっそうとしたサイト周囲の雰囲気がちと辛いw
正直な所到着当初は少し凹みました(苦笑)
当初の予定は午後周辺の自然散策、夕食はBBQ、そのまま焚火・・・
でも、椅子とテーブルをサイト付近の何所においても落ち着かない。。
荷解きもソコソコにお昼寝してるパパ氏とは裏腹にトホホ、、な気分
(「高規格が好き」と豪語するパパ氏は意外にも平気。でも、平謝り^^;)
しかし、よくよく考えれば自然に居れば虫がいるのも当たり前。山小屋だったらもっとヘビー?
自分の甘えた気持ちを切り替えて、いかに楽しむかにシフト
場内に良い場所が無いかと探してみると・・・あるじゃん!
サイトからは見えなかったきれいな川&河原の木陰(ワーイ!*^^*)
予定を変更してロケーションのよい河原でBBQランチ。サイトから100m程坂を上って運搬
そこは本当に素敵な場所でした^^
<ここの川も超キレイ!浅瀬なので夏は水遊びできます^^(奥の橋、真ん中がアレ?爆)>
<気持ちを切り替えて焼きましょう!牛→鶏→豚→ソーセージ。焼きまくり(笑)>
<肉、、いいな~。食べたい~!(木で我慢してね^^;)>
<〆はコレ。冬は煮込み、夏は焼き。永○園の回し者ではありませんよ^^>
<タ○ミのゼリーを食べてコーヒータイム♪バネットも持ってるんだけどな~f(^^;>
子供達はご機嫌で河原で遊びつつ、大人はまったりと焼き焼き
最初のトホホの気分は吹き飛び、とても充実した時間を過ごす事が出来ました^^
装備も最小限で充分(椅子、焚火テーブル、BBQグリル、シート、ソフトクーラー、小物少々)
物欲のままドンドン買ってしまうけど使わないモノも多数アリ。。
自戒を込めて装備を見つめなおす今日この頃・・・
ま、、それでも買ってしまうんですけどね~f(^^;(自爆)
お腹も一杯、気持ちも一杯になった所で皆でお片づけ
まだ明るい時間なので片付けも楽チン。ついつい夜をメインと考えがちですが
ソロファミだったら昼をメイン、夜は軽くの方が色んな意味で楽かな?と思ったり^^
その後は場内の散策がてら観光スポットでもある「竜神の滝」にGo!
<川、、キレイでしょ~!*^^*>
<夕森の橋>
<「竜神の滝」の迫力は「不動の滝」以上。近くに寄れるように整備されてます^^>
こちらの川と滝も付知峡に負けない素晴らしさ。中津川の水は何所もきれいですね*^^*
散策の後は長野の妻籠宿近くの「木曽路館」という温泉にGo!(30km30分位かな?)
そこに行った理由はキャンプ場で割引券をもらったから(笑)
しかし、ここの泉質は翌日顔面ツルッツル!化粧のノリが全然違います
ムスコ的には「全身リンスを塗ったみたいにヌルヌルだよ~(T0T)」なまろっと系
私は自宅に持って帰りたかった~(マジ^^)
<木曽路館。昔ながらの観光ホテル風>
お昼に食べ過ぎたから夜は食欲が無くコンビニでお弁当とおむすび
それぞれ2つずつ&パパ氏にビール(←実は付近では食べるお店も無い^^)
バンガローの蛍光灯の下で食べたら、、気分はまさに仮設住宅(爆)
またしても心がローダウンしそうでしたが、食後の焚火でキャンプの夜らしさ復活↑
キャンプ場で購入した薪@350yenは爆ぜも無くGood(さすが木材の岐阜県^^)
家族で火遊びを堪能して11時就寝。シュラフはバロウ#3と封筒型のW仕様
自宅から用意した石油ストーブは使いませんでしたが夜は6月とは思えない冷え込みでした
<直火OKなのが嬉しいです。サイト側に石で作ったかまどがありました^^>
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
翌日は朝から曇り空の怪しいお天気。ハイキングの予定なのになぁ・・・
とりあえず朝食、撤収。10時過ぎに撤収を完了した頃にはポツポツと雨が
今回は移動メインで寝る為だけにバンガローと割り切ったのは正解でした^^
<朝食は再び昨日の河原で。荷物運びよりロケーション重視で^^v>
夕森キャンプ場、色々書きましたがホントに広いので維持管理が難しいのだろうな、
というのが正直な感想&残念ポイント(閑散期と繁忙期はまた印象が違うかも?)
でも、ここにしかない美しい川と景色は素晴らしいです*^^*
WCや炊事等は清潔に掃除してくださってます^^
(WCは建物もきれい。ココはかなり高評可♪)
夜は我が家だけの為にサイト、WC、炊事等と夜通し照明を点けてもらえ怖さ無し
53番はWCと炊事棟の利便性を考えて管理人さんが決めて下さいました^^
駐車場は300m歩きますがゲート等が無いので夜間も移動自由
ワンコOK(バンガロー内はNG)&管理人のおじさんや売店のおじさんの素朴な人柄^^
何より今回は家族4人で3150yen。素泊まり料金としては充分(笑)
最終的な感想は「我が家的には(この価格なら)リピートしてもOKだね^^」でした
ただ、やっぱり万人(特に女性)にお薦めできるかと言われると・・・苦笑
レポで調子の良い事を書いて騙すのも申し訳ないので感じた事を正直に書きました
参考になったか、ならないかは分かりませんが我が家はリピートしちゃうかもです(ホント^^)
※今回久しぶりに活用できたグッズがColemanのインナーマット(3×3m)
SPメインになったのでテントとセットでオク行き?なんて考えてたのですが大活躍
バンガロー(4.5畳)はベニヤ状態の床にムシロ。その上にインナーマットで快適度200%↑
これまた色んな意味でですが心理面の方が強いかも?(妙なトコが神経質なんです~^^;)
寝る時はその上に銀マットを重ねていました。御参考までに~♪
(達人の方はスルーして下さいね^^)
う~、、レポが全然進まない~@@
この後夕森川上流のプチプチ・トレッキング(今回のメイン。早く書きたいな~^^v)
lagさん、馬籠宿・・・2日目も移動しまくりなのでどうまとめましょ?(汗)
出来るだけ簡潔に、、書きます^^/(多分)
あなたにおススメの記事