驚いて自分でポチッと。このページが表示されとっても嬉しかったです*^^*
どなたか存じませんがありがとうございましたm(_ _)m
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
さて、レポの続きです^^
一夜明けてバリバリの霜の世界・・・
ムスコは初めて体験する霜柱に大興奮
午前8時頃でも気温は氷点下
氷が張り、タープの結露をふき取ると雑巾が凍ります
管理人さんが来られ「-4~5℃程度ですかね?最近の中ではちょっと寒いかな?」
<タープがおじいさんに>
<スカートもバリバリに>
昨日出来なかった焚き火もします
(実は我が家、初焚き火。今まではパパ氏に却下)
自然の森の直火カマドを利用。松ボックリ拾いからスタート^^
<森へ柴刈りへ>
始めは私とムスコが松ボックリや松葉でチマチマ焼いてたのですが
パパ氏が本格参戦。大きな木を拾って来て、足でバキバキにして投入
やっぱり木は火持ちが良いとの結論に
「自然破壊じゃないのか?」と思いつつ管理人さんに注意されないので続行
<燃~えろよ、燃えろ~よ♪(古い?)>
9時過ぎに起きてきた娘(13時間睡眠)と共に
朝から2時間近く焚き火タイム
皆さんが焚き火にハマルのが納得^^
またしても、私の物欲に火が・・・(あぁ、ダメダメ)
10時過ぎ「お腹が空いたね~」ようやく朝食準備に取り掛かります
撤収関係は全く手付かず。非常にのん気な一家です
出発前に読んだ
スローライフさんの記事に触発され久しぶりにトラメを持参
挟んだ具財はハム、とろけるチーズ、刻んだ茹でブロッコリー、落としたパンの耳
<キツネ色~♪>
今回は卓上にトラメを設定して焼きながら食べたのがGOOD
前回日時計の丘の時は離れたキッチンで作って、面倒くさくなった経験がありまして^^;
<こんな感じです>
火気もカセットコンロで十分でした
秋まではキャプスタのガスを使っていたのですが、12月でダウン
10度位が限界というとこでしょうか?(*が欲しい・・・)
前回からはIWATANIのパワーゴールド(1本300yen程度)を使用
全く問題なく使えているので、当分我が家はガスでいこうと思います
タープの中なら風の影響も無いですし、安全、便利。。大きさ以外はお勧めです^^
(初心者の戯言ですが)
サブで石油ストーブか炭が欲しいなぁ・・・
これも次回に向けて改善ポイントです
ちなみに私の使っているカセットコンロはMUJIの物
2諭吉するアモルファくん(だったかな?)と色、素材は違いますが
基本デザインは一緒の優れものです^^
火力も強く2800kcal。。おかげで今回はご飯を焦がしてしまいました(笑)
本日でレポ最終にする予定だったのですが、長くなったので、また明日に続けます(ゴメンサナイ)
室内インテリア?とハッピー脱走編です^^/
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
実はこの記事、小1時間掛けて書いたものが保存出来ずに全消去されちゃったんです(; ;)
本日UPを止めようかと思うくらいブルーになりました・・・(涙)
ホントはもっと沢山書いてたのですが、ゼロから書き直す段階で萎えました
最近のナチュブロダメダメですね~~(--;)
あなたにおススメの記事