子供用のフローティングベストについて

ハピママ

2007年08月08日 13:06

本日は大した事は書けないのですが・・・




<我が家のは高階さんのLサイズです^^>



せっかく買ったフローティングベストなので少しでも参考になれば。。と思います^^
名称の区別は、はっきりとした事は分からないので、
この場ではナチュさんの表記「フローティングベスト」として書かせて頂きます^^
一般的に呼ばれるのは「ライフジャケット」だと思うのですが(私は当初そう思ってました)
これだとナチュさんの検索で子供用はほとんど出てきません。。

表記について浮力の強さの基準などがあるのかも知れませんが、
ここで書きたいのはそんな事ではないので割愛させていただきますm(_ _)m

私が書きたかったのは・・・
選んだ基準と、このベストのサイズについて^^

まず、子供用なので当然成長します。。買い替えも必ず発生します。。。
しかも、1人ならともかく×2、×3と人数が増えれば支出も増えます(T0T)

正直カヌーを買うまではフローティングベストの購入は考えていませんでした
が、、最近は皆さん安全性に対する強い意識をお持ちのようで、
川遊び等に使われる方も多数^^(素晴らしい!)
これから、買われる方に少しでも参考になれば・・・と思いましたm(_ _)m

まず、、価格。。子供用だと@1000yen~5000yen程度で購入できます
が、、大きく違うのは浮力の大きさ
お求め易い価格のモノだと浮力は3kg前後(これは体重換算で考えて下さいね^^)
大人用のカヌー用のPFDの基準が7kg以上というのを考えれば決して少なくは無いのですが、
カヌーのPFDは一応頭が浮く程度の浮力と考えた方がいいらしく、大人の基準を子供にそのまま
当てはめるのも不安だったので我が家は6.1kgの浮力のあるものを購入しました^^
(もう1つ下のMサイズでも5.9kgありますよ^^)
メーカーはモンベルさんと迷ったのですが、浮力自体は同等レベル
×2と言うことで経済性を重視です(爆)

少し失敗だったかな・・・と思うのはサイズの選択
これはかなり悩んだのですが、子供達の成長を考えて
小学4年(28kg)のムスコ、幼稚園年長(19kg)のムスメ、
2人共Lサイズにしたのですがムスメには若干大きかったです(--;)
(ナチュさんではこのサイズ25kg~となってるのですが、商品には20kg~40kgになってるのです)

フローティングベストの基本はジャストフィット
何故かと言えば、本体が余って浮き上がる(身体が沈む)と肝心の頭が支えられないから。。
子供用のモノは股下のベルトがあるものが多いですが、これもずり上がり防止の為
必ず装着!が必須です

Mサイズ(15~30kg)は近所のお店で試着した事があるのですが、
ムスメにジャストサイズ、ムスコで何とか^^(ムスコはかなり細身です)
個人的には3~4歳の幼稚園児ならMサイズ。。
それ以下ならSサイズ(ナチュさんにはないですがこれも試着した事アリ。。ムスメで何とか^^;)
それで、充分3~4シーズンは使えるのでは?と思います

#基本は御自分のお子さんに試着です^^
 でも、私は現品が無くて困ったので参考までに書かせて頂きました。。
 (この商品に関してはナチュさんの方がかなりお安かったです^^)
 モンベルさんなら間違いなくキッズ用も店頭にあると思いますが
 肝心のショップが日本中のドコにでもある訳じゃ無いし^^;

自分で頭を浮かせる事の出来ないお子さんなら「エリマキタイプ」(すいません、、勝手に命名)
これは浮力体が頭を支えてくれるので寝た状態でも顔が沈みにくいらしいです。。
小さなお子さん程、万が一の時の事を考えて慎重に選んだ方がいいと思います^^

さて、、我が家のムスメの場合は付属のベルトで調節できるかな~?と思ったのですが、
ギチギチに締めてもやっぱり少し緩い。。
マジックテープで身体に完全に巻きつけるか、本体をカスタマイズするか
手持ちのフローティングタイプの水着があるのでそちらを着せるか・・・等を検討しています

また、ムスメは泳げないのでカヌーに乗る時は浮き輪も持参しています
ムスコ位になれば、「沈」した後自力で船に乗り込めるかと思うのですが、これも要練習です
もちろん凪の湖水が前提です^^

これは個人的な意見なのでペットじゃないんだから!と思う方もおられるかもしれませんが
家族で川遊び等でお子様(特に3~5歳くらいかな??)のフローティングベストに10m位のロープを巻いておけば、万が一の時でもリスクは軽減できると思います
(中~大型犬用のナイロンスポーツリードなんかも便利かと。。水にも強く、ロープより力も掛けやすい。。金具も付いてるので装着ワンタッチ。強度も充分(リング金具をフローティングベストに装着する必要はありますが)←ペット用品って実は子供にも便利なモノ多いんですよ^^)

大人が付きっ切り、、というのは大前提ですが、兄弟がいたり、一瞬注意がそれる事があったり・・・
特にこの年齢の子供は一瞬の油断で思わぬ行動をしかねません(--;)(←経験者)
親だって人間です。。深みに嵌ったり、流されたりで一刻を争うような時は便利だと思います
パニックになった子供にロープをつかませるのは至難の業。。
先につけて鵜飼い状態で大人も子供も少しでも楽しく安全にレジャーが楽しめたら・・・
という意見であります^^
(もちろん、賛否両論あると思いますので、お気に召さない方はスルーしてください♪)

#カヌーを購入する前、、色んな商品を検索してインプレを探し、自分なりに随分考えてみました
 その時の事が少しでもお役に立てれば・・・と思って書いた素人記事ですので
 不都合もあるかもしれません(この分野に関しては色々なご意見もあると思います)
 浮力も多ければ良いと言うものでも無く、個人の用途に応じたモノの選択が必要です
 情報は情報、、鵜呑みにするのではなく、最終的な決断は各人の判断だと私は思います

 あくまで個人的な意見、情報として発信していますので、お気に召さない方はスルーしてください
と、、今日は面白くもない文章ばっかり書いてしまいましたm(_ _)m

あなたにおススメの記事
関連記事