理由は庭が1番綺麗な時期だから^^
芝が伸び、木々が新緑を伴って成長して寂しい庭が一気に活気付くからです
そして、我が家のこの「庭」実は完全な手作りだったりするのです^^v
完全な手作りと言ってもピンと来られないかもしれませんが・・・
お家を建てた方、または建築中のお家を拝見された方なら建物の後に
外構工事(門やアプローチ等)をしていない状態が判っていただけるでしょうか?
要は砂利の混じった汚い場所に家がぽつんと立っている、、のです
我が家は某ハウスメーカーの施工なのですが、、
外構工事を全くしない状態で引き渡してもらい、設計やデザイン、
土を作る作業等を全て自分達の手で行いました。。
(今ではよくやったなぁ・・・です^^;)
入居当時はムスコが1歳、ムスメが生まれ・・・それはそれは長い年月を経て完成しました
いつまでも汚い我が家の庭に御近所の方は不審に思われた事でしょう。。
それでも夫婦で作業をしていると、皆さん温かく見守って下さいました^^
もし、、宝くじが当たったら家を買い換える?という質問に対して
パパ氏は絶対NOと応えます。。
それだけ、この庭は特別な存在なのです^^(ハッピーが随分破壊しましたが><)
<クレマチスが全盛の5月>
<手が掛からず成長の早いオリーブとラベンダー>
<イギリスの100年レンガを敷き詰めたアプローチ>
<ハッピーの居るデッキは業者さんの施工>
上の写真、、バラやクレマチスの背景になっているラティスはホームセンターで
白木の状態で購入。。20本の柱と共に20枚近くをステインで2度塗りするという作業を経て、
柱を立てて取り付けるのが大変でした^^
材料費 20万円弱
デッキとベランダを作ってもらった業者さんの見積もりは80万円でした^^v
ラベンダーの写真に写っている、手前のレンガゾーンは私道部分
こちらもホムセンで買ってきたレンガをドライモルタル施工で敷き詰めました
私道なので、境界はアスファルト。。そこに合わせてレンガをカットするのが大変でした><
材料費 5万円弱
業者の見積もりはコンクリートの流し込みで同じ位だったかな?
同じ写真の枕木もホムセンで購入して組み合わせて立てた物
ものすごく重いらしく(80kg位かな?)パパ氏が1人で施工するのは大変でした
あと、、素人ではカットも難しいのでデザインとサイズの組み合わせを考えるのも難題でした
1番大変だったのが、土の入れ替え。。最初は全部捨ててましたが、
途中からふるって砂利を取り除く作業に変更。。腰に来ました><
土砂を捨てるのって意外と大変で、捨てるだけで20万円位かかったかな??
そんなこんなで、、必要経費、、100万円弱でハンドメイドで作ったお庭
業者さんの見積もりだと、、、+100~150万円だったのでまぁ、、納得です^^
何より自分の好きな雰囲気を最大限に表現できたのが1番♪
といいつつ、、、庭の全貌の写真をお見せできないのが残念><
そして、、この庭作業で浴びた大量の紫外線が今の私をとても苦しめています(泣)
あなたにおススメの記事